Eterna™
SCS システム

eterna product
eterna product
eterna product

小型 SCSシステムで持続可能な疼痛緩和をサポート

Xtend™エナジー技術を搭載しているEterna™SCSシステムは、充電頻度が年に5回程1, 2,に減少し、これまでよりも充電負担が少ないプラットフォームとなりました。

本システムは、薬物療法及び神経ブロック等により十分な鎮痛、除痛効果が得られない、体幹及び四肢の慢性難治性疼痛を有する患者さんに適用されます。

脊椎手術後の痛み、複合性局所疼痛症候群、末梢神経障害による痛み、糖尿病性ニューロパチー、および外科手術を伴わない腰部痛(過去に手術を受けておらず、背部手術の適応とならない患者さんの場合)**

本システムには、患者さんの生活にシームレスにフィットするように設計された機能を備えた充電式剌激装置(IPG)が含まれています。

 

icon eterna

小型な充電式植込み型デバイス:Eterna™ SCS IPGは、従来の充電式IPG4より約23%小さい植込みデバイスを特徴としています

icon low energy

Xtend™エナジー技術:アボットの「Xtend™エナジー技術」と組み合わせることで、Eternaは患者さんの充電負担を軽減します。標準的な使用状況の場合、必要な充電回数は年5回程で1,2、かつワイヤレス充電が可能です

icon virtual doctor

NeuroSphere™ Virtual Clinic:患者さんはNeuroSphere™ Virtual Clinicにアクセスして、遠隔で神経刺激プログラミングとアプリ内ビデオチャットサービスを受けることができ、病院の壁を越えてケアが広がります。(※ソフトウェアバージョンをご確認ください。)

icon wave pattern

Burst DR™刺激:鎮痛効果をもたらすことが臨床的に示唆されています⁵。次世代のBurst DR™刺激である Flexburst360™ 刺激療法は、複数の部位に発症する痛みや進行する痛みに対して、よりカスタマイズされたアプローチを提供します。(※ソフトウェアバージョンをご確認ください。)

icon mri

Total Scan™ MRI技術:患者さんは、MRI撮像条件を満たすことで適切に全身MRI検査を受ける事ができます§

icon smart phone

モバイルアプリ:患者さんは、Apple モバイルデジタルサービス§§を使用して治療を調整し、デバイスの充電状態を確認できます。

BurstDR™:独自の波形

BurstDR™ 刺激は、脳内での自然な発火パターンを模倣した独自の波形です。非線形電荷蓄積フェーズは、脳内の内側経路と外側経路の両方を調節する信号を生成します6

BurstDR™刺激は、痛みに伴う身体的疼痛と感情的苦痛の緩和がSunburst Studyでレポートされています⁵。

Abbott独自の技術により充電の負担を軽減

BurstDR™ 剌激は、刺激をオフにした後でも治療効果が期待できるCarry-Over効果7があります。これにより、Burst DR™独自の刺激ドーズにより治療をサポートします8, 9

この低エネルギー療法とXtend™エネルギー技術の組み合わせにより、Eterna™ SCSシステムは充電間隔が長く持続できます**

icon chronic pain

複数の部位に発生する痛みや進行する痛み

FlexBurst360™は、BurstDR™刺激の次世代の治療になります。慢性疼痛の患者さんの80%程が、2つ以上の連続しない痛みの領域を持っているので10, 11, 12. 13, 14, 15, 16、FlexBurst360™治療は、最大6つの独立した痛みのエリアに合わせた刺激を与えるように設計されています。(※ソフトウェアバージョンをご確認ください。)

臨床的エビデンスに基づく慢性疼痛治療

BurstDR™刺激は、痛みとそれに伴う苦痛を軽減し5、患者さんが日常の活動に戻ることが期待できます17。また、外科手術を伴わない腰部痛 (NSBP)の患者さんでは、生活の質が改善したと報告されています18, 19, 20, 21, 22

icon decrease
BurstDR™刺激は、臨床的エビデンスに基づく低エネルギー療法です

70.8%の患者さんが、トニック刺激よりもBurstDR™刺激を好んだという研究結果があります5

icon increase
生活の質の向上

DISTINCT STUDYの追跡調査で、Burst DR™ 刺激を受けたNSBPの患者さんの、全体的な腰痛が平均69.7%軽減されたことが実証されました18, 19, 20, 21, 22

NeuroSphere™ Virtual Clinicで施設の壁を越えたケアが広がります。

Eterna™ SCS システムで、患者さんが、クリニックに来院することなく遠隔でフォローアップケアを受けられるアプリ内ビデオチャットサービス-NeuroSphere™ Virtual Clinicでリモートプログラミングにアクセスできます。

お問い合わせ

gradient

販売名:Eterna ニューロスティミュレータ 承認番号:30600BZX00187000

販売名 :Prodigy MRI Dual 8 ニューロスティミュレータ 承認番号 :22900BZX00094000

販売名 :Proclaim XR MRI Dual 8 ニューロスティミュレータ 承認番号 :22800BZX00117A01

販売名:NeuroSphere プログラマ 承認番号:30600BZX00186000

 

™は、アボットのグループ会社の商標であることを示します。

‡は第三者の商標であることを示し、その商標がその所有者の財産であることを示します。

*Eterna™SCSシステム植込み後に、BurstDR™刺激を標準(公称)としてプログラミングした場合(振幅を0.6mA、その他すべてのBurstDR™刺激設定値をデフォルトのままとし、マイクロドーズを30/90にプログラミングした場合)、1年あたり約3時間を5回程(充電間隔は69~74日間)又はひと月あたり1時間(充電間隔は25~27日間)

**ARTEN600197979 C Model 32400 Eterna™ Implantable Pulse Generator Clinician's System Manual

§ 承認されたパラメータの範囲内。MR Conditionalのパラメータの詳細については、添付文書およびMRI検査説明書を参照ください。

§§ 対応モバイルデジタルデバイスでご利用いただけます。アボットのニューロモデュレーション患者用コントローラーアプリケーションと互換性のあるモバイルデバイスのリストについては、こちらをご覧ください。https://www.neuromodulation.abbott/int/en/mobile-os-compatibility.html

  1. Abbott. Eterna™ SCS IPG Battery Recharge Characterization Report(90903492);2023.
  2. Abbott. Eterna™ SCS IPG Elect Design Verification Report: Current Draw(90860050).2022.
  3. Abbott. Eterna™ SCS IPG Lowest Recharge Burden Comparison Memo(MAT-2210739);2023.
  4. Prodigy MRI Dual 8 Neurostimulator package insert(添付文書)
  5. Deer T, Slavin KV, Amirdelfan K, et al, Success using neuromodulation with BURST(SUNBURST)study: results from a prospective, randomized controlled trial using a novel bust waveform. Neuromodulation.2018;21(1):56-66. https://www.neuromodulationjournal.org/article/S1094-7159(21)02168-1/fulltext
  6. De Ridder D, Vanneste S, Plazier M, Vancamp. T. Mimicking the brain: evaluation of St. Jude Medical’s Prodigy chronic pain system with burst technology. Expert Rev Med Devices. 2015;12(2):143-150. https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1586/17434440.2015.985652
  7. Saber M, Schwabe D, Park HJ, et al. Tonic, burst, and burst-cycle spinal cord stimulation lead to differential brain activation patterns as detected by functional magnetic resonance imaging. Neuromodulation. 2022;25(1):53-63 https://www.neuromodulationjournal.org/article/S1094-7159(21)06401-1/fulltext
  8. Deer TR, Patterson DG, Baksh J, et al. Novel intermittent dosing burst paradigm in spinal cord stimulation. Neuromodulation. 2021;24(3)566-573. https://www.neuromodulationjournal.org/article/S1094-7159(21)06405-9/fulltext
  9. Deer T, Wilson D, Schultz D, et al. Ultra-low energy cycled burst spinal cord stimulation yields roburst outcomes in pain, function, and affective domains:A subanalysis from two prospective, multicenter, international clinical trials. Neuromodulation. 2022;25(1):137-144
  10. S.S.Yeung, A Genaidy, J. Deddens, A. Alhemood, and P.C. leung, # Prevalence of musculoskeletal symptoms in single and multiple body regions and effects of perceived risk of injury among manual handling workers, “ Spine, vol.27,no.19,pp.2166-2172, Oct. 2002, doi:10.1097/00007632-200210010-00017]
  11. C.O.Schmidt and S. E. Baumeister, “Simple patterns behind complex spatial pain reporting? Assessing a classification of multisite pain reporting in the general population, “ Pain, vol.133, no.1-3,pp.174-182, Dec.2007,doi:10.1016/j.pain.2007.04.022.
  12. M.S. Wallace et al.,”An Integrated Quantitative Index for Measuring Chronic Multisite Pain: The Multiple Areas of Pain(MAP) Study,” Pain Med., vol. 19, no.7,pp 1425-1435, Jul.2018, doi:10.1093/pm/pnx325.
  13. R.J. Lacey, J. Belcher, T. Rathod, R. Wilkie, E. Thomas, and J. McBeth, “Pain at multiple body sites and health-related quality of life in older adults: results from the North Staffordshire Osteoparthritis Project,” Rheumatol. Oxf. Engl., vol.53,no.11,pp.2071-2079, Nov. 2014,doi:10.1093/rheumatology/keu240.
  14. Y. Kamaleri, B. Narvig, C. M. Ihlebaek, J.S.Benth, and D. Bruusgaard, “Number of pain sites is associated with demographic, lifestyle, and health-related factors in the general population,” Eur.J. Pain Long. Engl., vol.12,no.6,pp.742-748, Aug.2008, doi:10.1016/j.ejpain2007.11.005.
  15. A Gerhardt, M. Hartmann, K. Blumenstiel,J.Tesarz,andW.Eich,”The prevalence rate and the role of the spatial extent of pain in nonspecific chronic back pain—a population-based study in the south-west of Germany,”Pain Med. Malden Mass, vol.15,no.7,pp 1200-1210,Jul.2014,doi:10.1111/pme.12286.
  16. D.Carnes et al.,”Chronic musculoskeletal pain rarely presents in a single body site:results from a UK population study,”Rheumatol.Oxf.Engl., vol.46, no.7,pp.1168-1170,Jul.2007,doi:10.1093/rheumatology/kem118
  17. De Ridder D, Lenders MW, De Vos CC, et al. A2-center comparative study on tonic versus burst spinal cord stimulation: amount of responders and amount of pain suppression. Clin J Pain. 2015;31(5) 433-437.
  18. Deer T, Gilligan C. Folowski S, et al. Treatment of Refractory Low Back Pain Using Passive Recharge Burst in Patients Without Options for Corrective Surgery: Findings and Results From the DISTINCT Study, a Prospective Randomized Multicenter Controlled Trial. Neuromodulation.2023;S1094-7159(23)00712-2.doi:10.1016/j.neurom.2023.07.009
  19. Abbott Medical Devices. Spinal cord stimulation vs. medical management for low back pain (DISTINCT). US National Library of Medicine. 2023; NCT04479787. Accessed May 8, 2023. http://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT04479787.
  20. Yue JJ, Gilligan CJ, Falowski S, et al. Surgical treatment of refractory low back pain using implanted BurstDR spinal cord stimulation (SCS) in a cohort of patients without options for corrective surgery: findings and results from the DISTINCT study, a prospective randomized multi-center controlled trial. Spine J. 2022;22(9):S120-S121. https://doi.org/10.1016/j.spinee.2022.06.246
  21. Deer T, Heros R, et al. Comparing Conventional Medical Management to Spinal Cord Stimulation for the Treatment of Low Back Pain in a Cohort of DISTINCT RCT Patients. J Pain Res .2024 Aug 23:17:2741-2752. doi: 10.2147/JPR.S472481.
  22. Folowski S, Dorsi MJ, Paddle leads for the treatment of nonsurgical back pain—The DISTINCT study. Pain Practice. 2025;25:e70033. doi: 10.1111/papr.70033

MAT-2510631 v1.0 | Item approved for Japan only.